2009年2月4日水曜日

ARToolkitの実験ソース置き場を作った

これからはここに置く。現時点でのソースを置いておいた。まじでVisual C# express 2008オンリーでビルドできます。巷のARToolkit関連のサンプルと比べるとビルドにたどり着くまでの敷居は圧倒的に低いでしょう。

マーカも0番から4番までのシートを同梱しました。一辺が3cmくらいになるように印刷すると設定を変えなくてすみます。あるいは、どこだか(c:\documents and settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\ARWithWPFの下のどこか)に作られるuser.configファイルで設定を変えてください。もちろん、開発環境からプロジェクトのプロパティ→設定タブで設定を変えてもかまいません。

それと、とりあえず、3D表示するオブジェクトの大きさが決めうちになっていたのをマーカーの大きさに合わせるようにしたらかなり良くフィットするようになった。カメラのキャリブレーションの必要は私の環境ではとりあえず必要ないようだ。

DirectShowの経験が不足していてグラフやらピンやらさっぱり分からないので人のサンプルコードを丸写し。そのためか終了時にキャプチャを終了させる関数を呼び出したら帰ってこなくなることがある。開発環境から実行しているならデバッグメニューから強制終了してください。

TODO:何もしないとActiveMovie Windowとやらが表示されてキャプチャ結果が映されてうざいので散々苦労して非表示にする(存在はしたまま)事ができたのだが、そもそもグラフとやらの組み方次第では出てこないようにできると思うので調べておこう。

0 件のコメント: